2017年7月に子連れハワイ旅行に行きました。子連れ海外はグアムに続いて2度目。グアムよりも時間のかかるハワイ。子連れとなると綿密な準備も必要になります。「しっかり準備していてよかった!」とか「もっとちゃんと計画しておけばよかった~」など行ってみて初めてわかることもあります。
これから子連れハワイ旅行を検討中のママさんパパさんのお役に立てればと思い、子連れハワイ旅行の計画・予約から実際に行ってみての記録をシェアしたいと思います。
- 日程:2017年7月末~8月の4泊6日
- 家族構成:私、夫、息子(5歳)
- 利用宿泊ホテル:
ヒルトン ハワイアンビレッジ ワイキキ ビーチリゾート(ダイヤモンドヘッドタワー)
- 利用航空会社:日本航空 国際線
JAL(往路ーJL780、復路ーJL781)
- 利用旅行会社:
H.I.S.
やっぱり食べたいパンケーキの代名詞
以前のパンケーキブームは落ち着いたのかな!?と思いましたが、ハワイではまだまだパンケーキ屋さんが多数あり、まだ日本に上陸していない店もたくさんあります。行ったことのない気になる店もありますが、結局行きたくなるのがエッグスンシングス。
ハワイに行ってない10年の間に店舗が移動したり、新しい店舗ができたりと変化しているようです。
クリームもりもりパンケーキ!これを食べなきゃ始まらない!
エッグスンシングスの定番中の定番と言えば、ホイップクリームパンケーキ。息子の希望でブルーベリーです。何だかんだでやっぱりおいしいんですよね。ただ、クリームの雰囲気がかわった!?もっともりもりしていたような。。。。気のせいでしょうか。味はだいたい同じだったように感じます。何となく、アメリカだし、クリームの量が若干減っていようが、許せてしまう不思議(笑)
クリームに飽きたらこのソースでまた楽しいです。ココナッツソース、グアバソース、メープルシロップの3種類。これがまたおいしいんです!こういうソースって日本にありそうでないソースです。
ほうれん草とベーコンとチーズのオムレツ。パンケーキもおいしいんですが、ハワイで食べるならこれを食べてほしいです。というのも、パンケーキは日本の店舗とそこまで差は感じませんが、このオムレツは違う気がします。特にベーコンが、カリッカリで、これでもか!!というくらいどっさり入ってるんです。ほうれん草もチーズももちろんどっさり!遠慮なく、ど~んと入ってる感じがアメリカです。
息子もぱくぱく食べていました!
お土産にパンケーキの粉は外せません!
今回行ったサラトガ店は1階にお土産売り場がありました。家でも楽しめるようにパンケーキミックスを購入しました。そして、もう一つはコースター。一つ、、、、、6$となかなかのお値段だったのですが、「息子がじいじとばあばにプレゼントしたい!」と言うので、買っちゃいました。じいじ、ばあば各2人分と息子の分で計5個(笑)なかなかの出費ですよ!!
でも、このコースター、なかなか優秀でした。こんなことなら私たちの分も買っておけばよかったと思いました。シリコン製でできているので、テーブルに置いたときにずれないんです。コップを置く面も同じ素材なんですが、柄のところが浮き出てる作りなので、コップに密着しつつも、空間があるのでコップとコースターがべたっとくっつく感じがないんです。必要事情に密着していないという感じです。デザイン性というよりも、機能性でよかったです(笑)
楽天市場では、直輸入したエッグスンシングスのグッズが販売されています。ハワイには行けないけど、どうしても欲しい!!という方にはオススメ
エッグスンシングスのグッズが日本で購入できる>>21 Twenty-One(楽天市場)
お店情報
日本語ホームページもあり、メニューもばっちり日本語メニューもあります。
ハワイには現在3店舗
- サラトガ店
- ワイキキビーチエクスプレス店
- アラモアナ店
今回、ヒルトンハワイアンビレッジに宿泊したのですが、朝食として利用。まだトロリーの動いていない時間だったので、歩いてサラトガ店まで行きました。空気も気持ちいいので、散歩がてら歩いていって問題ない距離でした。
混雑状況
朝の7時半頃に入店したのです、1階で呼び出しベルを渡されて待ちます。鳴ったら2階へ上がって席に案内されるという形式でした。
ベルを渡されたと言っても、席を準備する間だけ待っていたという感じで、実質待ってないです(笑)実際、空席はまだまだありました。
8時頃になると、さすがに店前で待っている人がちらほらいましたが、それも少ししたら解消される程度といった感じでした。やはり、昔ほど混雑はしていない印象です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓