キッズファッション 【2020年度新入学】入学式におすすめの女の子のフォーマルスーツ&ワンピース 2019年1月23日 バンビ 息子と向き合う!! 来年度新入学の準備は進んでますか?小学校の入学準備は本当にたくさんあります。ランドセルに始まり、学用品などなど。そして、これまで制服だった幼 …
グルメ 食べ盛りの子連れにもうれしい【日比谷】イタリアンランチ~トラットリアチャオ 2019年1月20日 バンビ 息子と向き合う!! お子様連れでランチなどする時に、乳幼児の場合はそのレストランが子連れOKなのか?子連れで入りやすいのか?などが気になりますよね。もう少し大き …
ランドセルの選び方 【2021年度新入学】ランドセルの資料請求が始まっています 2019年1月18日 バンビ 息子と向き合う!! 2020年にもなっていないのに、2021年度新入学のランドセルのカタログ請求が始まっています。年々ラン活が早くなっているのを実感します。 …
小学1年生の過程学習&取り組み 今すぐ使わなくてもとりあえず辞書は買っておく 2019年1月11日 バンビ 息子と向き合う!! 小学生になると勉強が始まります。これから小学生になるお子さんをお持ちの方は、今からドキドキしていませんか?私も息子の入学前は、小学校というものが未知の世界で楽しみな反面、不安や心配 …
グルメ 子供と一緒にエンパイアーステーキ【六本木】!キッズハンバーグステーキがうれしい 2018年12月26日 バンビ 息子と向き合う!! 子供と一緒だとなかなか行けないレストランてありますよね。でも、行ってみたい!食べたい!!ものってありますよね。特別な雰囲気のレストランなんか …
小学1年生の過程学習&取り組み 理系出身ママが思う算数嫌いにさせないステップ(小学1年生編) 2018年12月25日 バンビ 息子と向き合う!! 小学校に入学し、これまでの幼稚園や保育園と違うことは勉強が始まること。勉強についていけるのかしら??とどんな親御さんでも思うと思います。そう …
小学1年生の過程学習&取り組み 学童保育の小学1年生の1日のスケジュール 2018年12月23日 バンビ 息子と向き合う!! 息子の小学校生活もあっという間に2学期が終了。本当に早いものです。最初は不安いっぱい、私が(笑)小学生になると幼稚園・保育園児とは異なるものがたくさんあります。帰宅後の過ごし方も宿 …
小学1年生の過程学習&取り組み 好き嫌いにどう対応する?嫌いを意識すると嫌い認定される 2018年12月18日 バンビ 息子と向き合う!! 小さいお子さんがいらっしゃる方の悩みの一つに”子供の好き嫌い”があると思います。何とか克服してほしい!とか学校の給食までには!とか親御さ …
デパート系ランドセル 【2019年度新入学】伊勢丹ランドセルをセール価格で!! 2018年12月14日 バンビ 息子と向き合う!! 2019年度新入学のお子さんたちは、幼稚園・保育園生活も残りわずかですね。3学期は本当にあっという間に終わってしまうと思います。有意義な園生 …
メーカー系ランドセル 【2019年度新入学】セイバンアウトレットランドセル残りわずか!! 2018年12月13日 バンビ 息子と向き合う!! 2019年度新入学のお子さんがいらっしゃる方、幼稚園・保育園生活も残りわずかですね。3学期は本当にあっという間に終わってしまうと思い …
入学準備 小学校入学前までにできておかないといけないことって何!? 2019年1月27日 バンビ 息子と向き合う!! 小学校入学を控えているお子さんをお持ちの方は、これまでの幼稚園や保育園と違って小学校は、色々な面で不安もたくさんあると思います。 幼稚 …
入学準備 小1の壁は厚いのか?薄いのか? 2018年11月29日 バンビ 息子と向き合う!! 来年度新入学のお子さんをお持ちの方はそろそろ入学に向けて色々準備をしていると思います。最近よく耳にする”小1の壁”という言葉があります。実際のところ”小1の壁”とはどれほどの壁なの …
文字 入学前に”あいうえお”を習得していないとダメ!? 2018年11月13日 バンビ 息子と向き合う!! 1年前の今頃、我が家の息子も小学校入学に向けて色々と準備をしていた時期です。何となく、親の方がそわそわしてしまいますよね。 物の準備は …
入学準備 就学時健診って何をするの!?気になる内容をレポート 2018年9月16日 バンビ 息子と向き合う!! 来年度小学校入学を控えているお子様がいらっしゃるご家庭には、そろそろお住まいの市区町村から就学時健診の案内が来ている頃だと思います。これまで …
学習机 小学1年生リビング学習をしてみたらとてもよかった 2018年9月13日 バンビ 息子と向き合う!! 来年度、新1年生となるお子様をお持ちの方は、そろそろ色々な準備が始まると思います。就学前健診なども順次行われると思います。 いろいろと …
学習机 学習椅子は絶対必須!リビング学習にも使えるおしゃれな学習椅子6選 2018年4月26日 バンビ 息子と向き合う!! お子さんが小学校に入学すると購入を検討するものに学習机があります。ただ、学習机はスペースを取るので、ダイニングテーブルなどで代用するという方 …
Z会 Z会小学1年生コースの教材が届きました 2018年4月2日 バンビ 息子と向き合う!! 幼児コースから始めていたZ会。この4月からは小学生コースとなりました。そして、先日小学1年生コースの4月号の教材が届きました。 小学生ならではの教材 幼児コースの時は、勉強とい …
入学準備 軽さに驚き!オススメ子供筆箱『はねカル』 2018年3月12日 バンビ 息子と向き合う!! 来年度新入学のお子さんがいらっしゃるご家庭では着々と入学準備を進められているのでしょうか。小学校入学となると準備するものが本当にたくさんあります。 文房具ひとつとっても色々な …
入学準備 手作りおしたくボード活用で自分で行動 2018年3月7日 バンビ 息子と向き合う!! 我が家の息子ももうすぐ小学生。小学校入学にあたって、自分でできることは自分で!というのが理想的なところです。しかし、ついついこちらが先に言ってしまいます。幼稚園から帰ってくると、「 …
入学準備 新入学・新入園準備はcreemaで購入 2018年2月26日 バンビ 息子と向き合う!! 新入学・新入園のお子さんがいらっしゃるご家庭は、そろそろ準備をし始めているのではないでしょうか?何かと準備するものも多くバタバタしがちだと思います。 学校や幼稚園に必要な物品 …
知育玩具 2019おすすめのクリスマスプレゼント~知育玩具編 2018年11月7日 バンビ 息子と向き合う!! 今年も早いもので11月。そろそろクリスマスプレゼントの準備を始める時期になりました。子供自身がこれ!!というものがあればそれが1番ですが、ま …
知育玩具 集中力を養うにはLaQラキューがオススメ 2018年3月22日 バンビ 息子と向き合う!! うちの子、集中力が、、、まったくないんです、、とおっしゃる方多いですよね。でも、集中力は持って生まれた素質ではなく、やり方次第で鍛えることができるようなんです。 好きなことを …
知育玩具 4歳からプログラミングが学べるボードゲーム『ロボット・タートルズ』 2017年11月16日 バンビ 息子と向き合う!! 2020年に小学校でプログラミングが必修化されます。それに伴って、早いうちからプログラミング対策をされている親御さんもたくさんいらっしゃるか …
知育玩具 どうぶつしょうぎはかなりオススメ!目指せ藤井総太七段 2017年10月11日 バンビ 息子と向き合う!! 小学校入学がどんどん近づいてきています。ドリルなどで、あいうえお練習も良し、計算するも良しですが、我が家の考えとしては、それはあくまでアウト …
知育玩具 アメリカの脳トレ『ラッシュアワー』で論理的思考を養う 2017年10月3日 バンビ 息子と向き合う!! 小さいお子様から小学生までにおすすめの知育パズル『ラッシュアワージュニア』を紹介したいと思います。 我が家の息子も幼稚園時代からラッシ …
知育玩具 発明キッズが遊んでたおもちゃキュボロ 2017年4月17日 バンビ 息子と向き合う!! こんにちわ、トミプラ母ちゃんです。 昨日、テレビを見ていたら子供の発明コンクールで受賞した子供たちが出てる番組がありました。 全国各地にあるはつめいキッズというクラブがあるみた …
小学1年生の過程学習&取り組み 小学1年生の過程学習の振り返り~早生まれの男の子 2019年4月17日 バンビ 息子と向き合う!! 新年度が始まり早くも2週間が経過しました。新年度は学年によっては、新しいクラスや新しい担任の先生だったりとまだまだ慣れない環境であったりもし …
小学1年生の過程学習&取り組み ソニーロボットトイtoioトイオを体験してきました 2019年2月14日 バンビ 息子と向き合う!! 2020年プログミング教育必修化に伴い、子供向けのプログラミング教室が増えてきています。それだけではなく、プログラミングを意識した商品などを …
小学1年生の過程学習&取り組み 通信教育のZ会小学1年生を1年間続けてみて 2019年2月6日 バンビ 息子と向き合う!! 我が家の息子は幼稚園時代からZ会に取り組んでいます。現在小学1年生。Z会の小学1年生スを1年間続けてきました。 幼稚園時代と違って、勉強が本格的になってきているのでZ会に取り …
小学1年生の過程学習&取り組み 小学校2年生に向けて家庭での取り組み 2019年1月30日 バンビ 息子と向き合う!! 早いもので入学してから間もなく1年が経とうとしています。そろそろ進級の準備を、、、と思いつつも、何かとバタバタするという言い訳をしながら時間が過ぎてしまいそうです。 言い訳して時 …
小学1年生の過程学習&取り組み 今すぐ使わなくてもとりあえず辞書は買っておく 2019年1月11日 バンビ 息子と向き合う!! 小学生になると勉強が始まります。これから小学生になるお子さんをお持ちの方は、今からドキドキしていませんか?私も息子の入学前は、小学校というものが未知の世界で楽しみな反面、不安や心配 …
小学1年生の過程学習&取り組み 理系出身ママが思う算数嫌いにさせないステップ(小学1年生編) 2018年12月25日 バンビ 息子と向き合う!! 小学校に入学し、これまでの幼稚園や保育園と違うことは勉強が始まること。勉強についていけるのかしら??とどんな親御さんでも思うと思います。そう …
小学1年生の過程学習&取り組み 学童保育の小学1年生の1日のスケジュール 2018年12月23日 バンビ 息子と向き合う!! 息子の小学校生活もあっという間に2学期が終了。本当に早いものです。最初は不安いっぱい、私が(笑)小学生になると幼稚園・保育園児とは異なるものがたくさんあります。帰宅後の過ごし方も宿 …
小学1年生の過程学習&取り組み 好き嫌いにどう対応する?嫌いを意識すると嫌い認定される 2018年12月18日 バンビ 息子と向き合う!! 小さいお子さんがいらっしゃる方の悩みの一つに”子供の好き嫌い”があると思います。何とか克服してほしい!とか学校の給食までには!とか親御さ …
小学1年生の過程学習&取り組み 小学1年生!作文の宿題はどうやって乗り切る!? 2018年12月6日 バンビ 息子と向き合う!! 小学1年生の2学期ももう少しで終わりつつあります。最近、宿題に出されるようになってきたのが、”作文”です。作文、、、、、親を悩ませる宿題の一 …
小学1年生の過程学習&取り組み 小学1年生の夏休み学童保育が終わった 2018年8月26日 バンビ 息子と向き合う!! 夏休みも終わり2学期が始まろうとしています。我が家の息子の学校も来週より2学期が始まります。夏休みは学童保育で過ごした息子。夏休みの学童保育で過ごしてみて、実際にどうっだかをレポー …