2017年7月に子連れハワイ旅行に行きました。子連れ海外はグアムに続いて2度目。グアムよりも時間のかかるハワイ。子連れとなると綿密な準備も必要になります。「しっかり準備していてよかった!」とか「もっとちゃんと計画しておけばよかった~」など行ってみて初めてわかることもあります。
これから子連れハワイ旅行を検討中のママさんパパさんのお役に立てればと思い、子連れハワイ旅行の計画・予約から実際に行ってみての記録をシェアしたいと思います。
- 日程:2017年7月末~8月の4泊6日
- 家族構成:私、夫、息子(5歳)
- 利用宿泊ホテル:
ヒルトン ハワイアンビレッジ ワイキキ ビーチリゾート(ダイヤモンドヘッドタワー)
- 利用航空会社:日本航空 国際線
JAL(往路ーJL780、復路ーJL781)
- 利用旅行会社:
H.I.S.
空港→ホテルまでは航空券購入特典で送迎がついていた
今回の旅行、パックツアーではないので空港送迎のことも考えないといけません。ただし、今回はH.I.S.で日本航空JALのチケットを予約したのですが、特典としてハワイ到着後の空港→ホテルの送迎がついていました。
これまで何度かハワイに行ってますが、毎回ホテル+航空券+送迎のついたパック旅行で予約していたので空港から自力で行くということをしたことがありませんでした。到着時のみでも送迎がついているのは、なんとなく安心感がありました。
ということで、H.I.Sで航空券を予約した後、H.I.S.宛てに送迎リクエストのメッセージを送信しました。(チケットを予約しただけでは送迎の予約はできていません。チケット予約後に自らホテル名などを記述して予約しないといけません。安心してうっかりしてしまいそうなので要注意です。)
航空券購入特典の内容は購入タイミングにより異なる場合があります。現在(2019年10月現在)はLeaLeaトロリー1日券です。
ホテル→空港まではどうやって行く!?
帰りのホテル→空港までは送迎がないので、どのうように行くのか?考えられる選択肢がいくつかあります。
- 旅行会社の送迎サービス
- シャトルバス
- タクシー
- 路線バス
だいたいこの4つくらいが選択肢として挙げられます。
ネットなどで調べていると、やはり利用されているのが圧倒的に多かったのがチャーリーズタクシーでした。さらに以前、記事にもしましたがジャロアロカードの特典にチャーリーズタクシーが入っています。

ジャロアロ経由だと、チップ込みの価格で事前清算になります。そうでない場合はチップは入ってない価格で、自分でチップの額を設定して支払わないといけない。さほど、特典と言えるお得感はありませんでしたが、乗車時に支払いの手間が無いという利点を考えてジャロアロ経由でチャーリーズタクシーを予約しました。
チャーリーズタクシーをジャロアロ経由にすべきは行き
チャーリーズタクシーを利用する際、ホテル→空港の場合ジャロアロ経由でもそうでなくてもさほど違いがありませんでした。
ジャロアロ経由であることが、利点に感じられるのは空港→ホテルの場合です。通常、チャーリーズタクシーを予約すると空港到着時に自分で電話をかけて(フリーダイヤルだがコインは必要)到着したことを知らせないといけないらしいです。
しかし、ジャロアロ経由で予約すると、電話をかける必要がなく出口でチャーリーズタクシーのプラカードを持った人が待っているようです。
些細なことですが、ハワイに到着してまだ不慣れな状況で電話をかけて到着を知らせるのは、なかなか面倒なことだと思います。
自分が安心して旅ができるよりよい選択をするのが最適だと思います。