子連れハワイ

【2019年】この夏おすすめ!子連れハワイ旅行

GWも終わり次は夏休み。夏休みの予定をそろそろ計画する時期がきました。我が家は、一昨年子連れハワイ旅行を決行しました。”子連れ”というだけで、夫婦二人で行く時とは、何もかもが違います。一番わかりやすい点は、旅費です。あとは、子供が長時間フライトに耐えられるか、時差に対応できるか、食事は合うのか、、、言い出したらキリがないですが、結果的に行ってよかったです。その辺も含めて、子連れハワイオススメのポイントなどをまとめました。

[su_box title=”2017夏ハワイ旅行概要” box_color=”#D3EDFB” title_color=”#3e3e3e”]

[su_list icon=”icon: circle”]

[/su_list][/su_box][su_spacer size=”40″]

子連れでハワイに行きたいけど、、、、行けるか不安

子供が産まれると、ハワイに限らず、海外旅行に行くことは、とてつもなく高いハードルのように感じてしまいます。夫婦二人であれば、荷物も気持ちも身軽に行けるのですが、子供がいると荷物だけでなく、様々な事前準備も必要ですし、アクシデントが起こる可能性も高くなってしまいます。

[su_note note_color=”#fffaf0″ radius=”20″]

子連れハワイ旅行に行きたいけど、不安な点

[su_list icon=”icon: check-square-o”]

  • 7~8時間のフライトに耐えられるか?
  • 食べ物が合うか?
  • 体調を崩さないか?

[/su_list][/su_note]

主にこういった点が、行くか行かないかを迷わせてしまう要因だと思います。しかし、どの点においても”行ってみないとわからない”というのが答えだと思います。但し、その不安をできる限り0に近づける準備・対策は可能だと思います。[su_spacer]

7~8時間のフライトに耐えられるか?

ハワイに行くとなると、気になるのが飛行機のフライト時間。7~8時間は要します。7~8時間と聞くととても長い時間と感じてしまいます。

往路に関して言うと、ほとんどの便が夜出発して朝に到着します。フライトの間、ぐっすり寝てくれればあっという間にハワイに到着ができます。では、どうしたらぐっすり眠ってくれるのでしょうか?それは、飛行機に乗るまでの行動が大事です。飛行機に乗る日は、昼寝をしない。どうしても昼寝が必要な年齢のお子さんは、早い時間に昼寝をさせておく。大人であっても、昼寝をすると夜の寝つきが悪かったり、眠れなかったりもします。それと同じです。しっかり疲れている状態であれば、眠りに入りやすいです。

復路は、ハワイを朝から昼にかけて出発し、日本には午後到着する便がほとんどです。我が家の経験から言うと、あまり早朝便を選ばなことです。帰国する日の朝起きて、多少時間に余裕を持てるくらいの便を選択することです。もっと言うと、ひと遊びしてから帰国するくらいの便もあります。そうすると、長いフライトの間、疲れて寝てくれる可能性が高くなります。

[su_box title=”関連情報” box_color=”#FBC8B0″ title_color=”#7A6256 “]

[su_list icon=”icon: hand-o-right”]

[/su_list][/su_box]

あとは、好きなおもちゃや、お絵描き、おりがみ、タブレットでゲーム、DVDなど時間をつぶせるものを用意することです。注意すべきことは、その子供がすきなもの、そして音が出ないものです。

[su_note note_color=”#EAF9E5″ radius=”0″]長時間フライトでの対策

[su_list icon=”icon: check-square-o”]

  • とにかくフライト中、できる限り寝てもらうこと。寝るためには、搭乗前の行動が大事。
  • 眠れない場合は、時間をつぶせるおもちゃやDVDなどを準備しておく。
  • 眠って欲しいけど、あまり意識しない。意識しすぎると子供も感じます。寝なかったら諦めましょう!!!というくらいの気持ちでいた方がいいかもしれません。

[/su_list][/su_note]

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

T3 7/BG02-W09A HUAWEI 7型タブレットパソコン MediaPad T3 7※Wi-Fiモデル スペースグレー
価格:10380円(税込、送料無料) (2019/4/4時点)

 

[su_spacer]

食べ物は合うの?

ハワイの食事は子供には合うのか?子供のタイプにもよるので一概には言えませんが、ある程度普段からなんでも食べることができるお子さんであれば、食事に困ることはないと思います。

というのも、ハワイでは子供が好きそうなハンバーガーやロコモコ、お肉が好きなお子さんにはステーキ、お刺身が食べられるお子さんにはポキ丼などもオススメです。中華などもたくさんありますし、もちろん日本食も。ABCストアにはおにぎりもりますし、丸亀製麺などもあります。

[su_box title=”関連情報” box_color=”#FBC8B0″ title_color=”#7A6256 “]

[su_list icon=”icon: hand-o-right”]

[/su_list][/su_box]

アレルギーなども含め、現地のものが食べられないという場合には、キッチン付きのコンドミニアムに宿泊して自炊することもオススメです。コンドミニアムだけを取り扱ったページなどもあります>>ハワイのコンドミニアム特集(H.I.S.)[su_spacer]

体調は崩さないか?

体調を崩すか崩さないかは、こればっかりはその日を迎えないと誰にもわからないです。子供って、なんでこんな日に熱出すの!?という日に限って熱をだしたりしませんか!?これも、できる対策をしておく!ということが全てです。

[su_note note_color=”#fffaf0″ radius=”20″][su_list icon=”icon: check-square-o”]

  • 欲張らずにこまめに休憩しながら過ごす
  • おいしいからついつい食べてしまうが、食べすぎには注意
  • お店の中は冷房が効いてます!上着などを忘れずに

[/su_list][/su_note]

どれだけ気をつけても、何が原因かわからず体調を崩してしまったりするのが子供です。その時は、それなりの対策も必要です。下記のクリニックは、24時間対応で日本語を話せるバイリンガルスタッフが常駐しているようです。こういうものを予め調べておくということも大切です。>>ドクターオンコール クリニック

[su_note note_color=”#EAF9E5″ radius=”0″]

[su_list icon=”icon: hand-o-right”]旅行に保険は必須です!何かの時のために

[/su_list][/su_note]

[su_box title=”関連情報” box_color=”#FBC8B0″ title_color=”#7A6256 “]

格安航空券やホテルをお探しの方、旅先でのネット環境確保にはこちらのサイトがオススメ

[su_list icon=”icon: hand-o-right”]

[/su_list][/su_box]

[su_spacer size=”40″][su_note note_color=”#ffffff” radius=”10″]

ランキングに参加しています!!育児をされている方のブログ情報もあるので参考にして下さい!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村


育児・男の子 ブログランキングへ

[/su_note]