今年も早いもので11月。そろそろクリスマスプレゼントの準備を始める時期になりました。子供自身がこれ!!というものがあればそれが1番ですが、まだそこまでの意思表示がなかったり、親側がすすめたいおもちゃをプレゼントしたいなどの様々な思いがあると思います。
今日は、子供が楽しみながら遊びながら脳を刺激してくれるような知育玩具を紹介したいと思います。遊びながら、さんすうにつながったり、理科につながったり、集中力につながったりと親にとってもうれしいおもちゃを紹介します。
目 次
想像性を発揮するおもちゃ
LaQラキュー ボーナスセット

最近じわじわと子供に人気なおもちゃがラキュー。パーツが小さいので、慣れないうちは苦戦するかもしれませんが、はまるとかなりはまるおもちゃの一つです。我が家の息子もどはまり中です。
クリスマスプレゼントには、ラキューボーナスセットがおすすめです!何故これがおすすめかというと、単品販売されていないハマクロンミドルサイズホイールが入っていること。そして、キラキラのクリアパーツが入っていることがポイントです。限定品なので、なくなる前にお早目に!
BRIOブリオ ビルダーシリーズ

こちらも男の子の好奇心をくすぐるおもちゃです。木の電車のおもちゃで有名なBRIOからでている工具セット。大工さんになりきることができます。ねじをまわしたり、車輪をはめたり手先の動きが器用になります。車輪があるので、車を作ったりロボットを作ったりすることもできます。我が家の息子もこちらの商品を持っていますが、レゴやラキューとちょっと違って、パーツが統一されていないものをどう組み立てておもしろいものを作れるか?と言った点がこのおもちゃのおもしろさだと思います。
BorneLundボーネルンド クアドリラ

人気のボーネルンドのおもちゃクアドリラです。このおもちゃの深いところは、組み方によってビー玉の通り道が変わったり、速度が変わったりするのです。色々なパターンの組み方に挑戦したくなります。自分で組める年齢のお子さんも楽しめますが、小さい年齢のお子さんはお父さんお母さんが組んであげてビー玉が転がるところを見ているだけでも楽しいかもしれません。
トムテクト
こちらは最近見かけるようになってきたおもちゃトムテクトです。木の板をマジッククリップというパーツでつなげていくおもちゃです。積み木のように積んでいったりするおもちゃは、作れるものがワンパターンになりがちですが、こういったつなげる系のおもちゃはとても汎用性があり広がりがあり面白いと思います。
◎【ギフト対応無料】TomTecT トムテクト 180[誕生日・クリスマスのプレゼントにおすすめ 5歳から使える知育玩具 女の子・男の子兼用 木でできたパズル間隔で遊べる 木製の人気のぶろっく知育おもちゃ 組み立てて遊ぶ木のおもちゃ]
GESTAR ジスター

こちらもつなげるおもちゃジスターです。ジスターは、色違いのまったく同じかたちのパーツをつなげていくので、小さい年齢のお子さんでも簡単に遊ぶことができます。

GESTAR (ジスター) 天才のはじまり 知育玩具 ブロック おもちゃ 知育 2歳 ~ 7歳 動画説明書付属 積み木 立体 パズル はめ込み 男の子 女の子 3歳 4歳 5歳 6歳 500ピース+20枚増量中
パズル系のおもちゃ
Rush Hourラッシュアワー

頭を使うおもちゃと言えば、ラッシュアワー!!ルールは簡単です。白いアイスクリーム屋さんの車を出口から脱出させてあげるのです。他の車を上手に動かしながら試行錯誤します。カードに問題が書かれているので、その通りにセットして挑戦します。これは、子供のみならず大人も十分楽しめます。
Gravity Maze グラビティ・メイズ

ラッシュアワー同様パズル系のおもちゃですが、こちらは難易度が高めのパズル、グラビティメイズです。対象年齢も8歳~と少し高め。実際に遊んでみると、ラッシュアワーは平面のパズルですが、こちらは完全に3次元のパズル。空間能力と言うんでしょうか?それが刺激されるようなパズルです。ルールとしては、スタートとゴールの位置が指定されていて、ビー玉を転がしてゴールに行けるようにブロックを組んであげるのです。これがなかなか難しい。一筋縄ではいかないパズルです。
マザベル
かなり優秀なパズルのおもちゃマザベルです。何故優秀かというと、まず迷路を自分で作るんです。木のブロックを組み替えることで、無限大にコースが生まれるんです。そして、それを実際に自分で試して遊べる。そして、裏返すとスゴロクにもなります。そして、極めつけは、立体迷路にもなる点。平面だけの遊びだけではなく、立体にも組めるのです。広がりのあるおもちゃとしてとてもオススメです。
PERPLEXUS パープレクサス オリジナル

立体迷路のパープレクサス!100個ものしかけが用意された立体迷路。子供よりも大人の方が盛り上がるかもしれないおもちゃです。
勉強につながっていくおもちゃ
モンテッソーリはかり

こちらのおもちゃはかなり勉強につなっていくおもちゃになります。モンテッソーリのはかりです。はかりは、たし算はもちろん掛け算にもつながっていきます。最初は、単純につりあってるつりあってないという視点で遊ぶで十分。そのうち、色々なことに気づき勉強につながっていくおもちゃです。
電脳サーキット

電脳サーキットはクリスマスプレゼントの定番になりつつあります。電子回路を組むためのパーツが用意されているので、簡単に組む事ができ、パズルを作る感覚で電気の仕組みが学べます。