当ページのコンテンツにはプロモーションが含まれています

ブランド系ランドセル PR

【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方

【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方

conosakiは、⾰製品製造メーカーとして荒川区に設立した株式会社榮伸のランドセルブランドです。

自社工場のある福島県南部泉崎村の春の彩り、夏の香り、秋の虫の音、冬の雪景色などの四季折々の表情あふれる長閑な日本の原風景から作り出されたランドセルになります。

それだけに、デザインも色合いも繊細です。conosakiにしかないランドセルがあります。

conosakiランドセル販売情報

【2026年度販売情報】

・カタログ請求始まっています➡コチラから
・2025年2月7日より販売開始!

一緒に夢をかなえるconosaki のランドセル

2026年度conosakiランドセルのラインナップ

2026年度新入学向けのconosakiランドセルの全ラインナップです。

nouve

今年新登場の「nouve」シリーズ。今の時代に合わせたカタチやサイズ。背負いやすさと体感重量に着目して作られています。

nouve nouve shine
【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方 【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方
77,000円(税込) 77,000円(税込)
1,270g/7色 1,300g/5色

 

basie

conosakiランドセルのシンプルでベーシックなモデルとなる「basie」シリーズです。クラリーノ素材の全かぶせ、半かぶせとレザーの3種類があります。

basie クラリーノ全かぶせ basie クラリーノ 半かぶせ basie レザー
【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方 【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方 【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方
63,000円(税込) 63,000円(税込) 78,000円(税込)
1,150g/12色 1,050g/12色 1,330g/12色

 

coloris

conosakiランドセルでもクラシカルとモダンを融合したようなモデルとなる「coloris」です。クラリーノとエディションとレザーの3種類があります。

coloris クラリーノ coloris エディション coloris レザー
【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方 【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方 【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方
73,000円(税込) 83,000円(税込) 88,000円(税込)
1,250g/10色 1,240g/6色 1,480g/8色

 

つむもの

職人の技と繊密なこだわりをつまったモデルとなる「つむもの」です。全かぶせタイプと半かぶせタイプと鎧・華・凮雅の5種類があります。

つむもの 全かぶせ つむもの 半かぶせ つむもの 鎧
【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方 【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方 【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方
73,000円(税込) 73,000円(税込) 83,000円(税込)
1,230g/8色 1,170g/8色 1,290g/3色
つむもの 華 つむもの 凮雅
【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方 【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方
83,000円(税込) 90,000円(税込)
1,220g/3色 1,550g/3色

 

tecrea

デザイン性と意匠性にフォーカスした「tecrea」シリーズ。刺繍やプリントや型押しの表現などがデザインされて、これまでにないランドセルになります。

○△□(まるさんかくしかく) pastime
【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方 【2026】conosakiこのさきランドセルの選び方
73,000円(税込) 83,000円(税込)
1,250g/6色 1,320g/4色

 

オーダーメイドランドセルもあるんです

【2024】conosakiこのさきランドセルの選び方とメリット・デメリット

conosakiランドセルのラインナップにはない自分だけのランドセルを作ることができます。

上の画像は公式サイトで作れるオーダーメイドランドセルです。本体カラー、縁のカラーや鋲、内装などを選ぶことができます。

◆conosaki公式サイトをチェックする!
conosakiオーダーメイドランドセル(conosaki公式サイト)

 

conosakiランドセルを後悔なく購入するためにチェックしておくべきこと

conosakiのランドセルは、カラーバリエーションも豊富で様々なシリーズがあります。だからこそ、購入前にチェックしておくべきポイントがあります。

半かぶせランドセルを選ぶ場合は錠の閉めやすさを確認

conosakiのランドセルには「basie クラリーノ 半かぶせ」や「つむもの 半かぶせ」などの半かぶせランドセルがあります。

見た目だけで飛びついてしまうの危険です。全かぶせと半かぶせとでは、錠前の開閉のしやすさが異なります。特に小さいお子さんだと、より開けにくく感じてしまう場合もあります。

実際に展示会に足を運んでみたり、レンタルランドセルなどをしてみて確認することをおすすめします。

 

オーダーメイドで作る時はお子さんとしっかり相談しながらがおすすめ

conosakiではオーダーメイドランドセルもあります。自分好みのランドセルを作ることができます。

様々な色やパーツを選ぶとなると、まだ小学校入学前のお子さんにはなかなか難しい部分もあります。お子さんの意見を取り入れつつ、親御も一緒になって相談しながら決めることをおすすめします。

 

conosakiランドセルの直営店舗と展示会

conosakiランドセルを実際に試してみたいという方は、直営店もしくは展示会で実際に手に取って試してみることができます。

直営店は東京・横浜・大阪の3店舗

東京と横浜と大阪にconosakiの直営店があります。予約なしで来店することができます。

東京2k540店
住所 〒110-0005 東京都台東区上野5-9-6 2k540 AKI- OKA ARTISAN C-0
営業時間 11:00 ~ 19:00
定休日 毎週水曜日
横浜店
住所 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町3-130-1 MID横濱元町2階
営業時間 10:00 ~ 17:30
定休日 毎週水曜日 ※11月〜1月は毎週水曜日・木曜日定休
大阪店
住所 〒550-0003 大阪府大阪市西区京町堀1-13-23
営業時間 10:00 ~ 17:30
定休日 毎週水曜日 ※11月〜1月は毎週水曜日・木曜日定休

 

ポップアップストアと展示会も実施されます

直営店の他にも名古屋ではポップアップストアがあります。さらに、3月から7月にかけて全国で展示会も実施されます。詳しい開催地やスケジュールは公式サイトから確認してください。

 

この記事のまとめ

conosakiのランドセルはカラーとデザインのバリエーションが豊富で、他では出会えないようなランドセルが揃っています。

展示会も実施しているので、実際に手に取って背負ってみて、そして色合いなども見てみることをおすすめします。