どんなランドセルを選べばいいか決まってない方

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました

これまでランドセルメーカーの店舗に出向いてランドセルを試着するのが当たり前だったのですが、今は自宅で試着できる「ランドセル貸し出しサービス」が増えてきています。

コロナ禍にこのサービスが広まっていったのですが、それとは関係なく「遠方なのでお店まで行くことが難しい」とか「時間的に来店する時間を確保できない」とか理由はそれぞれおあると思います。そういった方は是非利用してもらいたいです。

この記事では、ランドセルの貸し出しサービスを実施しているメーカーとその内容について一覧にしています。気になるランドセルがある場合はチェックしてみて下さい!

ランドセル貸し出しサービルを実施しているメーカー一覧

ランドセルをレンタルでる貸し出しサービスを実施しているメーカーの一覧です。レンタルにかかる費用、送料、レンタルできる期間などが様々です。

メーカーによってはレンタル費用がかかるものの、ランドセル購入時に使えるクーポンの配布などがあったりもします。気になるランドセルがある方は、レンタルしてみるのもおすすめです。

セイバン

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:セイバン公式サイト
レンタル料金 1,000円
(購入する場合、1,000円クーポンをもらえる)
送料 配送 0円
返送 自己負担
レンタル期間 金曜日に発送され、月曜日に返却
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 全国対応
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷天使のはねランドセルのセイバン
 受付期間 2023年度向けは終了
セイバンのランドセルが人気の理由は口コミをみればわかる【2023】
セイバンのランドセルが人気の理由は口コミをみればわかる【2024】天使のはねでおなじみのセイバンのランドセル。セイバンが選ばれる理由、おすすめのランドセルを特徴別にご紹介していきたいと思います。...

 

土屋鞄

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:土屋鞄公式サイト
レンタル料金 3,000円
送料 配送 0円
返送 0円
レンタル期間 自宅に届いた日を含む3日間
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 全国対応
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷【土屋鞄のランドセル】小さな背中のために、6年間、ずっと使いやすく
 受付期間 2023年度向けは終了
2024年度向けは2023年2月1日(水)~
【2024】土屋鞄のランドセルのメリット・デメリットをチェック!購入前に知っておくべき情報
【2024】土屋鞄のランドセルのメリット・デメリットをチェック!購入前に知っておくべき情報2024年度の土屋鞄のランドセルはRECO、アトリエ、HERTEシリーズに注目です!さらに過去販売モデルのストックラックシリーズも今年は登場です。...

 

モギカバン

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:モギカバン公式サイト
レンタル料金 無料
送料 配送 0円
返送 自己負担
レンタル期間 自宅に届いた日から3日
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 直営店舗までお越しいただけない方、展示会にお越しいただけない方(原則として直営店舗(群馬・栃木)から、およそ15km(直線距離)以内は貸し出し除外)
 申し込み方法 公式サイトより電話で申し込み
▷▷▷知る人ぞ知るランドセル:MOGI(モギカバン)
 受付期間 2023年度向け受付中
モギカバンのランドセルを後悔なく購入するために徹底分析
モギカバンのランドセルを後悔なく購入するために徹底分析モギカバンは多彩なラインナップと素材や仕立てにこだわったランドセルメーカーです。モギカバンの魅力について解説しています!...

 

村瀬鞄行

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:村瀬鞄行公式サイト
レンタル料金 3,000円
ランドセル購入時に、3,000円をキャッシュバック
送料 配送 0円
返送 0円
レンタル期間 火曜発送され、月曜に返却できるように返送
(地域により貸し出し期間が変わる)
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 全国対応
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷村瀬鞄行
 受付期間 2024年度向けは2022年10月1日(土)~
村瀬鞄行のランドセルの特徴をチェック!失敗なく購入するために知っておくべきこと
村瀬鞄行のランドセルの特徴をチェック!失敗なく購入するために知っておくべきこと名古屋市に拠点を置くランドセルメーカーの村瀬鞄行。気になるランドセルの特徴をチェックして安心して購入できるように解説しています!...

 

池田屋ランドセル

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:池田屋ランドセル公式サイト
レンタル料金 3,000円
送料 配送 0円
返送 0円
レンタル期間 受取日から3日間
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 全国対応
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷池田屋ランドセル
 受付期間 2023年度向け受付中

 

萬勇鞄

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:萬勇鞄公式サイト
レンタル料金 1,100円
購入時に利用できる1,100円分のクーポンをプレゼント
送料 配送 0円
返送 自己負担
レンタル期間 水曜発送され、月曜に返却できるように返送
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 全国対応
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷萬勇鞄
 受付期間 2023年度向けは終了

 

ランドセル工房生田

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:ランドセル工房生田公式サイト
レンタル料金 無料
送料 配送 自己負担
返送 自己負担
レンタル期間 到着の翌日から3日間
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 大阪の実店舗までお越しいただけない方、展示会にお越しいただけない方
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷ランドセル工房生田
 受付期間 2023年度向け受付中
2024年度向け受付中
生田ランドセルは重すぎる?購入の際、気を付けたいポイントとおすすめポイント
生田ランドセルは重すぎる?購入の際、気を付けたいポイントとおすすめポイントランドセル工房生田のランドセルの特徴はオーダーメイドランドセルです。そのメリットや注意してもらいたいポイントなどを中心に解説しています!...

 

フジタのランドセル

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:フジタランドセル公式サイト
レンタル料金 無料
送料 配送 自己負担
返送 自己負担
レンタル期間 2泊3日
 利用可能回数 1家族につき1点
 利用条件 全国対応
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷ランドセルのフジタ
 受付期間 2023年度向け受付中

 

羽倉

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:羽倉公式サイト
レンタル料金 1,100円
購入時に利用できる1,100円分のクーポンをプレゼント
送料 配送 0円
返送 自己負担
レンタル期間 自宅に到着後、3日以内に返送
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 全国対応
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷羽倉のランドセル
 受付期間 2023年度向け受付中
羽倉(HAKURA)のランドセルを失敗なく購入するために知っておきたい特徴
羽倉(HAKURA)のランドセルを失敗なく購入するために知っておきたい特徴羽倉(HAKURA)のランドセルは特徴的なデザインと豊富なカラーバリエーションで有名です。オーダーメイドで自分好みのランドセルを作る事もできます!...

 

グリローズ

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:グリローズ公式サイト
レンタル料金 3,000円
送料 配送 0円
返送 0円
レンタル期間 2泊3日
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 全国対応
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷おしゃれで可愛いランドセル【grirose(グリローズ)】
 受付期間 2023年度向けは終了
2024年度向けは2023年2月1日(水)~
【2024】グリローズのランドセルがかわいい!カバーも含めて全ラインナップを徹底解説
【2024】グリローズのランドセルがかわいい!カバーも含めて全ラインナップを徹底解説女の子が大注目のグリローズ(grirose)のランドセル!2024年度モデルは新色&新アイテムが登場!ガーリーな注目ランドセルを徹底解説しています。...

 

アタラ

ランドセルの貸し出しサービスを利用して自宅で試着!一覧にまとめました引用:アタラ公式サイト
レンタル料金 3,000円
送料 配送 0円
返送 0円
レンタル期間 2泊3日
 利用可能回数 1回につき1点
 利用条件 全国対応
 申し込み方法 公式サイトより申し込み
▷▷▷アタラ
 受付期間 2023年度向け受付中

 

ランドセル貸し出しサービルのまとめ

ランドセルの貸し出しサービスについて、その内容を含め解説してきました。店舗が遠かったり、なかなか全てのメーカーに出向くのも時間的に難しかったりします。

そういった時にこのサービスが強い味方となってくれると思います。やはり、実際に試着してみることでわかることがたくさんあります。

どこのランドセルがいいかも絞れていないという方もひとまずレンタルしてみるのもいいかもしれません。